SSブログ

3セク鉄道が結ぶ播磨の北条町をバスで行き帰り [バス]

 播磨の中ほどにある加西市北条町には第三セクターの北条鉄道でアクセスできます。しかし鉄道があろうがなかろうが容赦なくバスを走らせるのが、この地域一帯をエリアとする神姫バスです。
 というわけで、北条鉄道を完全無視して北条町に神姫バスで行き来してきました。



 姫路駅から北条町へは1時間に1〜2本とそこそこ便があります。この路線は姫路城の前を通るので、観光客を含めて姫路駅では立客が出るくらいの乗車がありました。

2018-04-29 11.02.21.jpg

 姫路城付近の観光エリアを走ります。

2018-04-29 11.16.03.jpg

 観光エリアを抜けるとJR播但線の野里駅付近まで姫路の市街地を走ります。このあたりでパラパラと下車があり、立ち客もなくなり落ち着いた車内になりました。

2018-04-29 11.20.40.jpg

 市街地を抜けるとすっかり田園地帯です。姫路市北東部の山田町の一帯を通ります。

2018-04-29 11.44.36.jpg

2018-04-29 11.48.06.jpg

2018-04-29 11.59.30.jpg

 道が広くなってイオンの横を過ぎると、間もなく北条鉄道の北条町駅がある「アスティアかさい」に到着です。バスはこのまま北条営業所を通ってフラワーセンターまで行きますが、ここで下車しました。

2018-04-29 12.04.58.jpg

2018-04-29 12.07.48.jpg

 駅も駅前もきれいに整備されています。

2018-04-29 12.09.39.jpg

2018-04-29 12.10.23.jpg

2018-04-29 12.10.41.jpg

 駅周辺は門前町や宿場町として栄えた古い町並みが広がっているので、少し散歩します。まずは街はずれにある中国自動車道の北条バスストップへ。

2018-04-29 13.21.36.jpg

2018-04-29 13.21.46.jpg

 実は北条町への公共交通アクセスはここが一番便利な玄関口で、高速バスが大阪や三宮と頻繁に結んでいます。ちょうど来た三宮行きのバスにもここから10数名ほどの乗車がありました。しかしバスストップ周辺はトイレがあるだけの殺風景な場所で、また乗り場へは階段しかなくスロープなどバリアフリー設備が一切ないところは困ったものです。

2018-04-29 13.22.57.jpg

2018-04-29 13.23.12.jpg

2018-04-29 13.26.39.jpg

 バスストップから少し歩くと謎の石仏が立ち並ぶ五百羅漢があります。

2018-04-29 13.49.32.jpg

 結構大きな住吉神社は改修中。

2018-04-29 13.59.18.jpg

 隣にはこちらも大きな酒見寺。

2018-04-29 14.00.49.jpg

2018-04-29 14.01.38.jpg

 古い町並みが駅方面まで続いて、散歩にはいい感じです。

2018-04-29 14.02.43.jpg

2018-04-29 14.08.58.jpg

 北条鉄道はまたの機会にして、今回は平日5本土休日3本しか便がないJR山陽線宝殿駅行の神姫バスに乗ります。

2018-04-29 15.33.00.jpg

2018-04-29 15.42.19.jpg

 途中、北条鉄道の播磨下里駅付近を踏切で越えます。

2018-04-29 15.52.52.jpg

2018-04-29 15.53.05.jpg

 あとはひたすら加古川市西部の田園地帯を通って、宝殿駅まで走ります。途中乗車も含めて乗客は数名でした。

2018-04-29 15.58.18.jpg

2018-04-29 16.22.31.jpg

 播磨平野は田園地帯に集落が点在しており、神姫バスはその一帯に路線網を張っているのですが、中核都市の姫路と各地を結ぶ路線はともかく、北条〜宝殿駅のようなそこから外れた路線は今後ますます維持が難しくなっていきそうです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

片方向のみ1日2本 信楽への細いバスの道 [バス]

 焼物で有名な滋賀県甲賀市信楽へは、信楽高原鐵道が通じていますが、かつては路線バスでのアクセスも一般的でした。
 特に帝産湖南交通の路線は、1日に何本もJR石山駅との間を結んでいて乗り換えの多い鉄道よりも便利なルートになっていたのですが、今では途中の田上車庫で乗り継ぎとなり、しかも信楽行が1日2本、逆向きが早朝の1日1本だけの超閑散路線になってしまいました。
 もう一つ、山の中の美術館「ミホミュージアム」で乗り継ぐルートがありますが、これも信楽行が1日2本しか走っておらず、逆向きは設定自体がありません。今回はこの路線に乗ってきました。



 JR石山駅は湖南地域のバス拠点で、帝産バスを含めて3社が乗り入れています。ここからミホミュージアムまではそこそこ本数があります(ただし美術館閉館日は田上車庫どまりになります)。

2018-04-01 10.08.25.jpg

 唐橋を渡って瀬田川の東側を走ります。川沿いの桜並木が満開です。

2018-04-01 10.16.00.jpg

2018-04-01 10.17.02.jpg

 湖南台住宅を過ぎて田上地区に入ると田園風景が広がります。

2018-04-01 10.26.00.jpg

 拠点営業所となる田上車庫に立ち寄ります。

2018-04-01 10.29.38.jpg

 この先は、大戸川に沿って山の中を信楽方面に向かいます。

2018-04-01 10.34.42.jpg

2018-04-01 10.36.43.jpg

 新名神がちらっと見えます。

2018-04-01 10.44.14.jpg

 川を離れてしばらく走ると、終点のミホミュージアムです。
 結構人気の美術館のようで、石山駅からここまで中華圏からの観光客が何名か同乗していました。

2018-04-01 10.55.06.jpg

2018-04-01 10.57.14.jpg

2018-04-01 10.56.27.jpg

 美術館の敷地内はしだれ桜の名所になっていますが、標高が高いからかまだほとんど蕾で、それでもちょっとだけ咲いているのを見ることができました。

2018-04-01 11.34.00.jpg

 ここから信楽駅へは、帝産バスのほかに甲賀市コミュニティバスが1日2本結んでいます(土日も運行あり)。なので実質的にはあわせて信楽駅行が1日4本、逆向きが1日2本となります。

2018-04-01 11.10.30.jpg

 今回は帝産バスに乗って信楽駅へ向かいます。

2018-04-01 12.19.22.jpg

2018-04-01 12.24.08.jpg

2018-04-01 12.37.08.jpg

 信楽駅の帝産バスの停留所は、出発便は早朝の田上車庫行1本だけになっており、乗り入れ自体がなくなるのも時間の問題と思われます。

2018-04-01 12.37.55.jpg

 狸に見送られて鉄道で帰ります。

2018-04-01 12.39.30.jpg

2018-04-01 13.49.33.jpg

 信楽には新名神も通っているのだから直行バスでも走らせればいいのにと思うのですが、それは素人考えなのでしょう。昔は加茂からのJRバス路線もありましたが、今は前述の帝産バスのほかは平日のみ京阪石山寺駅との間を結ぶコミュニティバスがあるだけで、時代の流れではありますがすっかりバスアクセスの難しい場所になってしまいました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行